こころ

うつ病とともに暮らす私のある1日

療養中の皆さんはどんな暮らしをしていますか?

うつ病の私の暮らしについてとある1日をご紹介します。

朝起きた時の気分

朝目が覚めると調子の悪い日には入眠困難、中途覚醒があるので起きた時から眠くて体も気持ちも重く、起きるのが辛いです。

ですが私は子どもがいるので何とか起きて子どもたちの送り出しをしています。

ひどい日には起きた瞬間から「なんで生きてるんだろう…」「なんで生きなきゃいけないんだろう…」とネガティブな感情に支配されています。

日中の過ごし方

子どもたちを送り出した後はドッと疲れて(起きた時から疲れているけど)そのまま布団かこたつで横になります。

少しマシな日はスマホで動画を見ます。と言ってもうつ病関連の動画が多いです。

調子が悪いといつまで「これがずっと続くのだろうか、それともこれは甘えなのか?私はおかしいのか?」と不安になりそんな考えがぐるぐるします。

動画を見ていても、もっと調子が悪く、ただ横になっている時でも同じ状況です。

調子の悪くない日にはご飯は家族のためにと思い作れています。

もともとご飯を作るのは苦ではないタイプなので良かったです。ただ、ご飯を作るだけで疲れてしまうので片づけは主人がしてくれます。

また、ごはんも作れない時には主人が買ってきてくれたり、作ってくれます。大変ありがたいです。

工夫していること

なるべくネガティブな思考に飲み込まれないように飼い猫と触れ合ったり、テレビをつけたり、スマホで簡単なパズルゲームをしたりして気がそれるようにします。

困っていること

先ほどの工夫で多少は紛れますが、興味や集中力がないため紛らわすのが難しいです。

皆さんはどうしていますか?

とにかく困っている事は好きなことをやればよいと言われますが、その好きなことをする気力もわかないことです。

ただあるとすれば私はこのように文章を書くことが好きなようです。なので、ブログは多少調子が良いときには書くことができています。

今後の仕事については、体調に合わせて働けるように在宅のWEBライターに挑戦しようかな?と考えています。またそれについても発信していけたらと思っています。

おわりに

今回は短いですが、この辺で終わりたいと思います。

役に立つ情報のほかにもこのように私についても発信していきますのでよろしくお願いいたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゆー。
小学生と中学生の娘2人の30代母🌻当たり前に人に優しくできる仕事をしたいと思い31歳で准看護学校へ進学。訪問看護師を4年経験。人生を豊かにするためのこころの健康情報発信しています。保有資格:准看護師、日本化粧品検定3級、カラーコーディネーター3級、メンタルヘルスマネジメント検定3級